Incessant Crossing-Border

.................................................................................................................. ここでないどこかへ、あなたかもしれないだれかと
海外開発支援

パレスチナでODAによる教育支援を実施するということ。イスラエルが進めるパレスチナ自治を不可能にする反開発方針下で人材育成を目指す意義はなんだろう???

教育支援の究極目標は経済発展を担う人材の育成! 20代後半に青年海外協力隊(現在のJICA海外協力隊)に参加したことをきっかけに、いわゆる“開発業界”の末端で30代40代を過ごしました。私の場合は、その多くがODAによる...

その他

「貧すれば鈍する」という表現。先日気安く使ってしまってから、ぐずぐずと気になっています。喉奥に引っかかった鰻の小骨みたいな…… どうして気になるのか、見つめてみました。

「貧すれば鈍する」が気になって、書き直しました。  先日、このブログの投稿(「○○ファースト、さて…」6月20日)の中で以下の一文を書きました。  日本ファースト、はい、それはそれでいいですよ。でもね、それは排他的でいい...

パレスチナ/ガザ

爆弾が落ちてくるかも……、死んでしまうかも……。そして、どこかで誰かが殺される。ガザもイランもイスラエルも。その恐怖を共有できるのは、市井の人たち同士じゃないのか? 無差別に殺される者たちこそが、本当は連帯できるはずじゃないのか? それは理想論すぎますか???

 6月24日、イスラエルとイランが停戦に合意したというニュースが流れました。イスラエルが突然にイランを爆撃したのが6月13日。イランも報復でイスラエルにミサイルを飛ばしました。最後は、米軍までがイラン攻撃に参加して。 イ...

障害・車イス・脊髄損傷

脊髄損傷(@胸椎6番)、下半身麻痺の車イス者(61歳)の日々の暮らしで、ちょいと不便なことリスト~~~‼

届かない!  まずは、解りやすい事例から始めましょう。  座ったままでは届かないこと、おびただし。 冷蔵庫内の上部に入れた食材に手がとどかない。縦型洗濯機洗濯槽の底に手がとどかない。壁のちょい高い位置や本棚奥にある電気ソ...

日本

○○ファースト、さて○○に何を入れるのが素敵なのだろうかなぁ。「自分(たち)」ファーストを声高に言うのは、やっぱり格好悪いと思うわけで。

○○ファースト? わざわざ言うの?  このブログのタイトルは『越境、ひっきりなし』。このタイトルは、上野千鶴子先生がまだ無名時代の留学時代(遊牧民/ノマド時代?)の思い出をベースに書かれた名著『国境おかまいなし』(&nb...

パレスチナ/ガザ

「爆撃で死ぬ」「治療が受けられなくて死ぬ」「餓死する」………、「絶望で死ぬ」「悲しみで死ぬ」なんてこともあるのじゃないか??? とにかく今も殺されていく人たちがいる。イスラエル元首相やドイツ現職首相までが、虐殺を止めるべきだと言い始めました。遅すぎるけど、批判しないよりずっとましだよ。

 メールで本ブログを受け取って下さっている皆様へ。ぜひタイトルをクリックして、ブログ本ページで投稿を読んでくださいませ。メールでは表題写真が反映されませんので。どうぞよろしくお願いします。 イスラエル元首相がイスラエル国...